人生の節目節目で出てくる人間関係の悩み。
結婚したけど、結婚式挙げないし(挙げても身内だけ)結婚報告のハガキだけでも出そうかって時。
高校や大学の時に仲良かった友達にも送るべきか?いなか?
というある意味しょーもない悩みが出てきます。
今でもある程度連絡取り合ってたり、仲良くしたい子だったら勝手にハガキ送っちゃうんですけどね。
問題は、今はもう仲が良くない子。
仲が悪くなったとか、嫌いになった、とかではなく、気がつけば全然連絡も取ってない独身の友達。
気づけば疎遠になった高校や大学の時の友達にも結婚ハガキを出すべきか?と私もおおいに悩みました。
結果。
出さなくてもいいかな・・・
という事で落ち着いた話をしたいと思います。
友達だったのに出さなくて良いの? 友達のどこからどこまで出せば良いの?
と、悩んでる方の考えの整理が付けば御の字です。
ちなみに疎遠になっていた相手には、ラインで自分から報告する事もしてません。
高校・大学の時は仲良しでも社会に出ると疎遠になる
学校では接点があったけど・・・
- 毎日顔を会わさなくなるから
- マメに連絡を取り合わなくなるから
- 住んでる場所が離れるから
- 人生で重視する部分が変わるから
- 恋人や会社の同僚など違う人付き合いが増えるから
- 趣味が合わなくなるから
- 学生の頃は話を合わせていた、気を使っていたと気付いたから
などなど、数えきれない程の理由で学生の頃の友人とは簡単に疎遠になります。
学生の時はなんだかんだ毎日のように顔を合わせてたり、メールなどで繋がってるもんですが大人になって社会に出るとそうも行かない。
喧嘩をしたわけでもないけどなんとなく疎遠に。
私も学生の時はすごく仲良しで頻繁に遊んでた友達がいましたが、社会人を期に引っ越してから疎遠になりました。
年賀状のやりとりだけは続いてましたが、それも数年前に自然消滅。
たぶん方向性の違いってやつなんだと思います
疎遠になるのは仕方ない
- だって自分と相手は違うから
- 趣味と考えが変わったら仕方ない
- 生活スタイルも変わるから
極端な事言うと、学生の頃は趣味や人付き合いに時間やお金をかけやすかったですが、社会に出るとなかなか難しくなります。
相手がずっと趣味を続けてたい派だけど自分はもう続けられないor飽きたって事で心のわだかまりがあったりして疎遠になったりも。
中には社会に出ても関係性が変化しない友達もいますが、だいたいが何かしらの変化を迎えます。
疎遠になってる友達に結婚報告するか判断基準
結婚報告してお祝いが欲しい、おめでとう連絡が欲しいっていうより
一方的に婚礼写真を使ったハガキなどで送って報告したいだけの時の話です。
疎遠になってるけどせめて結婚報告のハガキは送ろうかどうしようか、という時に考えたのはこの3つでした。
- その相手が好きか
- 今も仲良しグループで繋がってる人がいるか
- 結婚・出産報告をしても嫌みに取られないか
結婚や出産報告に傷付いたり、怒られたりする時がありますからね。
人付き合いってめんどくさい
疎遠なんだから、それ以降の連絡は来なくても良いし、来たら来たで嬉しいし程度で。
結婚報告しなかった時に考えられる面倒ごと
- 誰かからづたいに知られて気まずくなる
- 今も仲良くしてるグループ内の空気が気まずくなる
- 親しくないのにお祝いをねだられたと感じる人がいるらしい
中には知らせたくない苦手な人が、昔仲良かった友達グループに属してて、いまでもグループの数人とは遊ぶけど苦手な人とは会いたくない。
これが1番めんどくさい
あんまり教えたくないけど、かといって教えないのも後で違う友達経由でなんかありそうだし。
うーむどうしようかって考えた結果。
めんどくさいから報告するのやめよ
結婚報告ハガキを出さなかった基準
- 5年以上会ってない&連絡してない
- 現在親しくしてる友人と相手の付きあいが無い
- 近所に住んでない
どっかでたまたま会ったとして、その時はその時。
最後に
生きてると何かと出てくる人間関係のストレス。
色んなしがらみがあって悩ましいですが、
- これから先もどこかで関係があるか?
- 関係していたいか?
で考えるとちょっと踏ん切りがつきやすくなるかもです。