2500gちょっとで産まれてきた我が子もようやく2ヶ月になりました。
体重も身長も順調に育っていて何よりです。
子の状態

- 目で追いかけてる
- ガラガラの鳴るおもちゃでニコニコする
- クーイング?喃語?を頻繁に聞かせてくれる
- 凄まじい量のうんちを1日に2回くらいする
一人で機嫌良く過ごしてくれるようになってきました。
声を立てて笑ってるのか、たまにニコニコしながらクハッと声を出してます。
息が出来なくなったのか!?と焦りましたが、ご機嫌&ニコニコしてるので違うらしいと思ってます。
特に私の母に買って貰った音の出るうさぎのぬいぐるみがお気に入りの様子。
これまで寝てる間にしか家事が出来ないって状態だったのが、一人で機嫌良く過ごしてくれてる間に出来るように。
その分、子が寝てるときに自分も寝るという事が以前より難しくないです。
寝れると体力&メンタルの回復具合が違いますね。
1日のおおまかな流れも出来てきました。
生後2ケ月我が家のルーティン
- 朝6~8時に起床
- 午前中のミルクは70~80を足す
- 10時~13時の間で1時間~30分くらい昼寝
- 午後は3時間置きになるようにミルクは70~80
寝室に連れて行くのは21時前後にするようにしてますが、実際に寝てくれるのは21時半~22時の間。日によって変わりますね。
まだ夜通し寝てくれる状態ではないものの、4~5時間はまとめて寝てくれるようになりました。
ねんねトレーニングは手出しできず
ネントレとやらはまともにしてません。
やるぞー!と思ってやったら、絶対自分にストレスが溜まりまくると思ってるので。
なんとなく、一定の時間に暗い所に連れていって同じ音楽をかけるようにしてるくらい。
哺乳瓶拒否の始まり?
- 夫にミルクで任せてみると、哺乳瓶に吸い付こうとしない。
- 私に変わると飲む。
- 夫に子を持ってもらって、私が声をかけながら哺乳瓶を与えると飲む。
- 私が抱っこして哺乳瓶を差し出しても飲もうとしない。
という時がちらほら。
それでも直乳だと飲むので、お腹がいっぱいな訳ではない様子。
哺乳瓶の飲み口のかえどきってことなんですかね。
産後2ケ月・自分の状態

手の痺れと手首の痛み
左手はなんだかずっと痺れてるし、右手は手首がピンポイントで痛い。
特に親指を動かしてる時にピキッとする時がある。
調べてみると、手首が痛くて親指が痛くなるのは腱鞘炎の可能性が高く
手の痺れは産後のホルモンの影響だそうで。
赤ちゃんのお世話で肩こりは解消されないままだし、抱っこしてあやしたりで腰やら足やらも痛い。
整体に行って骨盤矯正とかしてもらえたら楽なのかと思ったけど、保険適応外だから一回1万円近く。
産後の不調が保険適用外とは…
10万円分給付します!も嬉しいけど、産後の母体回復がスムーズに行くように保険使えるようにして欲しいなぁと思ったり。
夫が休みの日に買い物に出る
これまで夫に全部お願いしていた日常の買い物も、夫が休みの時や早く帰ってきた日などにちょこちょこ行けるようになってきました。
外に出る度に体が鈍ってるのを感じる…
足腰がやられてるなぁとしみじみ感じます。
家にいる時はテレビでアニメをつけっぱなし
外に思うように出られないので、代わりに我が子の世話をしながらBGM代わりにテレビでなにがしかのアニメをつけっぱなし状態です。
もしくはYouTubeでアニメや漫画の考察動画を見て満足したり。
ゲームがしたいと思うものの、やっぱり眠気と疲れで頭集中力が続かないのでほとんど続きが出来てないのがちょっと寂しいところ。
PS4をテレビにつなげてdアニメストアでお気に入りのアニメをひたすら見てます。
これからの事
お食い初めの準備や百日のお宮参りについても考えなくちゃいけない頃にあっという間になっていてびっくりです。
Twitterやインスタなどを見てると、キラキラした百日やお宮参りをしている人がいてびっくりしますが、ひっそりこじんまりとしたお祝いをする予定です。