アニメと漫画とゲームが大好きなアラサーオタク主婦です。
夫はリアルでの推しなわけですが、この度、ガチの「うちの子」な産まれました。
一次創作で自分が考えたオリジナルキャラの「うちの子」的に言っちゃいますけど、
リアルのうちの子マジ可愛い
って感じです。
特に夫は陣痛の時に精一杯寄り添ってくれて、私にとっては神対応でした。
そんな夫が子供を慣れない手付きで抱っこしてる訳ですよ。
尊い…
なんていうか、ものすごくほっこりします。
私あんなひどい目(陣痛)に合ったけど、こんなに可愛い子が産めて良かった!と。
そして可愛い子を抱っこして、にこにこしてる夫の姿を見られて良かった!
と心の底から思う訳であります。
うちの子に対して頑張る推しの姿は良いもんだ

そもそも赤ちゃんと接する事もほとんど無かった夫。
産後すぐの時にはおむつ交換も、抱っこの仕方も不慣れでぎこちなかったです。
おむつ交換なんて、声掛けしながら物凄く丁寧にゆっくりやってました。
もっとスピーディーにやってあげた方が良いのでは?
とは思いつつ慣れて行けば変わるかと様子をみてました。産後1ケ月経った最近では慣れてきたご様子。
何にせよ、頑張ってる姿は可愛いです。
電話越しに子の声が聞こえただけで嬉しそう
産後の入院中はコロナ禍という事もあり、面会は出来ませんでした。
なので、時々電話をしていたのです。
子が泣いてる声や、もにゃもにゃ言ってる声に「可愛いなぁ~お父さんだよ~」と反応してました。
可愛いなぁ…オイ…!!
スピーカーにして話してる訳でもないので、多分、子には聞こえてません。
よっぽど子の事が可愛いんだろうなとしみじみ思いました。
退院してからの夫とうちの子

産後の入院も終わり、家に帰ると夫は積極的に子を抱っこしたり、おむつを変えようとしてくれました。
仕事が休みの日には沐浴も挑戦してくれたり。
推しとうちの子が尊いと思う瞬間
夫が我が子をニコニコしながら抱っこしてる時!
可愛いを連呼しながら、我が子をぎこちない手つきで抱っこしてる夫の姿がマジ可愛いです。
頑張ってる夫が可哀相だと思う瞬間
私を休ませてくれようとして、代わりに泣きじゃくってる我が子を抱っこしてあやしてくれようとします。
しかし、お互いが慣れていない為か我が子は泣き止まず。
むしろ、耳をつんざくようなギャン泣きになってしまう事も。
泣き声が堪えるので、たまらずに変わってもらうのですが、そうするとピタッと泣き止む。
そういう時、夫は「俺じゃダメなのかな・・・」としょんぼりするので、私もしょんぼりしてしまいます。
仕方ない事なんですけどね。
私の為、と思ってやってくれてるのに思うように行かないのと、ギャン泣きを聞くのはしんどいみたいです。
生後1ヶ月経った今は、なんとなくあやし方なども分かってきたり、お互いが慣れて来たのかそこまでひどいギャン泣きになる事も無くなりました。
私も可愛いよ
生後1ヶ月たち、夫が我が子を抱っこしていた時の事。
可愛いね~可愛いねえ~。お母さんも可愛いねえ
突然どうなすった
我が子を可愛い、と言いつつ、その流れで私の事も可愛いと褒めだしたんです。
なんで?と聞くと、赤ちゃんばっかり可愛いと言っていたら、お母さんがそれにヤキモチを焼いてしまう話を聞いてきたそう。
いや、可愛すぎか・・・?
そんな事を考える夫が、可愛いし、我が子を抱っこしながら可愛いを連呼してるだけでもう、かなり可愛いんだがどうしろと。
夫に思う事が無い訳じゃない
夫の事は可愛いし、何かと尊いと思っています。
が、もちろん何も思う事が無い訳じゃないです。
私も聖人君子じゃないので・・・
お皿を洗うと言っていたのにやってくれないとか、洗濯物干すよと言ってくれたのにすぐやってくれないとか・・・。
そういうプチっとした事はなんだかんだあります。
ただ、私はがっつり顔と態度に不平不満が出る大人げないタイプ。
ストレスを感じているというのが簡単に夫に伝わってしまいます。
もちろん、口でもズバンと言ってしまう時も。
そうすると、ちゃんと労ってくれたり、息抜きに外出してきて、と促されるんですよね。
申し訳ないと思いつつ、私の気持ちに寄り添ってくれる事に有り難さも感じます。
お互い気遣い合って生活できるのも、この夫だからこそだと心の底から思います。