お酒大好きだと、妊娠中や授乳中には飲んでられないのが辛いところ。
私もお酒をカシュッとしたい!
ジュースじゃない、お酒っぽいものを飲みたい!
という時に助かるのがノンアルコール飲料達。
ただ、後味が変に甘かったり、変に苦かったり、ノンアルコールだからって無理にお酒っぽい味を演出してるのが私は苦手です。
ワインもビールもレモンサワーも大好きな私が、これは美味しい!と感じたものを個人的嗜好全開でまとめてみました。
ごちゃごちゃ長くなるので、画像に書いてあるのだけ読んで貰えればと思います。
全部スーパーやコンビニで手軽に買える価格(100円台)なので、見かけたら試してみてね!
ワインの休日

美味しいワインのノンアルコールが飲みたいけど、ちゃんとしたボトルのはそこそこの値段するし、ボトルで飲んでるのに何で酔わないんだとか悲しくなるから買いたくない。
でも、缶で売ってるブドウサワー系のノンアルコールは妙に後味が甘かったり。
どこかに美味しくて悲しい思いにならないワインのノンアルコールはありませんか
そんな時に見つけたのがコチラ、サントリーのノンアルでワインの休日。
カシュッと開けたら広がるブドウの香り、飲んだらすっきり白ワインの味わいで感動しました。
何これうっっま!!
なんでこんなにワインなの?と思って調べたら、実際にワインを作ってそこからアルコールを抜いたエキスを使っているからってサントリーが説明してました。
白ワインタイプと、赤ワインタイプがあってどっちも美味しい。
ただ、どっしりした濃いめの赤ワインが好きなの!という人だと赤は物足りないかも。
というか、普段ワインそのものを飲んで無い人にも単純に美味しいブドウの炭酸飲料としてオススメしたいです。
季節限定のサングリアとかロゼ、リンゴ味もハズレなし!お店で見たら即買いオススメです
アサヒ ZERO(ゼロ)

私はビールそのもので言えばキリン派。
でも、キリンのノンアルコール各種はなんか悲しくなる。
好きなメーカーのノンアルだけど、なんかちょっと違うんだよ
キリンのビールと言えば、キリッとしたのどごしでぐいっと飲めるあの味!と期待してノンアルコールを飲んじゃうから。
じゃあ違うメーカーはどうなんだいっ!と色々試したものの。
ノンアルコールのビールは妙に味が薄いというか、コクが無いというか、イマイチしっくり来ないものばかり。
もやもやしていた所に突如として現れたコチラ、アサヒZERO。
アサヒのドライゼロとはコクも味も全然違う!
ビール!本当にビール!
たぶん普通にグラスに注いで何も言わずに出したら美味しいビールだねと言われそうなビールの味!
なんでこんなにビールの味なんだ?と思って調べたら、ブリューゼロ製法っていうのがビールを作ってからアルコールを抜いてノンアルコールにしてるからってアサヒが説明してました。
350ml・500mlのサイズがあって、まだお店で見たこと無いけどビンタイプもあるそうな。
濃い搾りレモンサワー

レモンサワーは好きだけど、グレープフルーツは苦手。
でも、だからといって甘いお酒が飲みたいわけじゃない。
ノンアルコールのサワー系というかチューハイ系は不思議に甘かったり、後味が妙に苦かったり。
苦くも甘くも無いと思えば、味が薄かったり。
キリッとすっぱくて無駄に甘くないレモンが飲みたい
これはもう、無糖炭酸にレモン果汁を自分好みに入れて楽しむしかないのか?無糖炭酸にレモンそのものを絞るしか無いのか?
という所まで来ていたところに現れたコチラ、濃い絞りレモンサワー(ノンアルコール)。
これとすごく似た奴がよく隣に並んでお店で売られてますが、レモンの味も後味のすっきり加減も全然違います。※個人の見解
レモンが濃い!キリッと酸っぱい!レモンサワーの味そのものじゃないですかなんだこれ!?
よくあるレモンサワーの濃い系の味そのもの。
なんでこんなにレモンサワーなの?と思って調べたら、レモンの美味しさと香りを凝縮して閉じ込めたレモンエスプレッソエキスを使っているからってサッポロが説明してました。
ちなみに、グレープフルーツ版もあります。
アサヒ ドライゼロ 泡ジョッキ缶

ビールといえば泡。泡と言えばお店でしか楽しめない。
お店でしか楽しめないといえば、妊娠中・授乳中には難しい。
ていうかノンアルビールで泡も何も無いんですけどねー!
ノンアルビールをグラスに注いだ時の泡ってなんでこうもヘタレなのか。
ただ、たまにはお店で飲むビールみたいな、ちゃんとしたビールっぽいノンアルビールが飲めたら嬉しいなって思っていたら現れたのがコチラ、アサヒの泡ジョッキ缶ノンアルコール。
あの泡ジョッキ缶がノンアルで出たの!?
アサヒの泡ジョッキ缶といえば、コロナ禍で外ビールがしにくい時に大変お世話になりました。
その泡ジョッキ缶でノンアルコール。やってくれるぜアサヒ。
カシュッとしたら、ふつうの泡ジョッキ缶と同じように滑らかな泡で、キリッとしたのどごしのノンアルビールが楽しめました。
味で言えばZEROだけど、特別感でいえばこっち
ただ・・・難点が本家の泡ジョッキ缶同様、泡の出方が場合によってはすごい事になること。
アサヒ公式も注意してるんですが、しっかり冷やす、振らないで数時間置いとかないとブシャシャッと出てきて大変な目に合います。
子供が寝た後とか、落ち着いてる時にゆっくり楽しみたい時にぜひ。
番外・日本酒味なノンアル
缶でノンアルのワイン、レモンサワー、ビールときたら日本酒は無いのか?
と思っていた時に見つけたのがコチラ、のんあるこーる日本酒風味Sparkling。
まさかの日本酒スパークリングでノンアルコール。
カシュッと開けたら確かに日本酒の香りがする!
缶でそのまま飲むより、おちょこで飲んだ方が気分的にも味わい的にも日本酒!な感じがして美味しかったです。
ただ、難点が結構甘めというところ。
甘酒と言わないまでも、マイルドなマッコリとか日本酒スパークリングの澪くらいの甘さ。
キリッとした甘くない日本酒が好きな方には不向きかも。
最後に
個人的な嗜好全開でオススメのノンアルについてでした。
夫が飲み会に行ったとか、なんかむしゃくしゃする!
という時に冷蔵庫でノンアル達が冷えていてくれると、とっても助かるのでオススメです。